まだ長財布使ってるの?僕がミニ財布に切り替えた理由と率直な感想

製品レビュー
スポンサーリンク

あなたはどんな財布を使っていますか?

僕は最近まで長財布を使っていました。

9年前に奥さんがプレゼントしてくれたものです。
確かキーケースとセットで2~3万円ぐらいだったと思います。

愛着もあって長く大事に使ってきたのですが,この度2000円のミニ財布に切り替えました
結論から言うとマジでよかったです。

この記事ではなぜ僕がメイン財布をミニ財布に切り替えたのか,その理由をお話しします。
さらに僕がミニ財布に求めた機能や,実際に使ってみた感想も併せてお伝えしたいと思います。

この記事はこんな人向けです:

  • 長財布かミニ財布のどちらを買おうか迷っている人
  • いま長財布を使っているけどミニ財布に切り替えることを検討中の人
  • ミニ財布の実際の使用感を知りたい人
  • 長財布を使っていて「重いなー」と思っている人

Nontan
Nontan

時代はミニマルだと思うんですよね

スポンサーリンク

まだ長財布使ってるの?僕がミニ財布に切り替えた理由

僕が長財布からミニザイフに切り替えた理由は以下の3つです。

  • キャッシュレス社会だから
  • 長財布にステータスを感じなくなったから
  • 使わないカードがほとんどだから

順番に解説していきます。

理由その1:キャッシュレス社会だから

1つ目の理由はキャッシュレス社会だからです。

2019年ぐらいから経産省がキャッシュレスを推進するためにポイント還元事業を行うなど,日本にもキャッシュレス化の波が押し寄せてきましたよね。
クレジットカード決済に加えて〇〇ペイのような電子決済が一気に普及しました。

結果的に,クレカかスマホがあれば大体のお店で買い物ができるようになってきました
この流れは止まることはないでしょう。

そうなるともう現金を持ち歩く必要がなくなってきたということですね。
紙幣はともかく小銭って結構かさばって重いので,これはいい傾向だと思います。

ただ,財布自体を完全に持ち歩くのをやめるのは結構抵抗があります。
まだ現金が必要なシーンはありますし,身分証明証など必要最低限のカード類を携帯するホルダーは必要です。

そのような背景から,長財布ではなくもう少しコンパクトなミニ財布でも事足りるんじゃないか?と考え始めたのがきっかけです。

今後もキャッシュレス化は進んでいってスマホの性能や機能がどんどん拡充されるので,財布自体不要になる日も近いと思います。
今回のミニ財布への切り替えはその第一歩と言えるかもしれませんね。

理由その2:長財布にステータスを感じなくなったから

ミニ財布に切り替えた2つ目の理由は長財布にステータスを感じなくなったからです。

今から10年以上前,僕が学生の頃は長財布に憧れがありました。
長財布って大人のイメージで,なんとなくお金持ちが持っている印象でした。

つまり長財布は持っているだけでスマートになれそうなステータスを感じるアイテムだったわけです。
初めて長財布を手にした時は大人になったような気がしたのを今も覚えています。

ですが今となっては長財布にほとんどステータスを感じません。
それどころか最近は持ち歩くのがだんだん億劫になっていました。

というのも僕は普段長財布+キーケースを持ち歩いていたのですが,普通に重いんですよね。
キャッシュレス化の流れもあり,なんとなく今は身軽な方がスマートな印象があります

テクノロジーが時代を変えたんだと思います。
そして時代に合わせて自分の価値観がアップデートされてきていることを感じます。

理由その3:使わないカードがほとんどだから

長財布からミニ財布に切り替えた3つ目の理由は使わないカードがほとんどだからです。

みなさん,ご自身の財布にいくつカードを入れていますか?
僕は数えてみたら長財布に19枚も入っていました。

カードの枚数が分かったところで,さてその中で使用頻度が高いカードはいくつあるでしょう。
目安として,週に1回以上使うのを使用頻度が高いとしましょうか。

僕は薬局のポイントカード1枚だけでした。
残りの18枚は使っていません

こうなると持ち歩くカードは厳選できるので入れ物自体をコンパクトにできるという発想になります。

そもそも長財布はカードを入れる場所が多すぎますよね。
場所が空いているとカッコ悪い感じがして,それですき間を埋めるようにいろいろ入れていました。

結果として無駄なカードをせっせと持ち歩いていたわけです。

また最近では種々のポイントカードがアプリに切り替わりつつあります。
スマホがあれば携帯不要のカードも増えてきました

この流れもどんどん加速していくでしょうね。
世の中の人の長財布の中身は今後スカスカになっていきますよ,きっと。

ミニ財布に求める機能と実際に使ってみた感想

一口にミニ財布といっても,世の中には様々な種類の商品が存在しています。
では,どのようにミニ財布を選べばよいのでしょうか

ここで僕が考えるおすすめの選び方と,実際に購入して使ってみた感想をお伝えします。

おすすめの選び方:ミニ財布に求める機能を整理する

ミニ財布を選ぶにあたり,自分が求める機能をまず言語化してみるといいと思います。
つまり自分はミニ財布で何がしたいのか?をはっきりさせるということです。

ミニ財布は結構バリエーションがあるので,自分の目的をしっかり持った上で探さないと目当てのものが見つかりにくいです。

参考までに,僕がミニ財布に求める機能をを買う前に整理したので以下に紹介しますね。

僕が求めたミニ財布の機能(スペック)

  • キーケースぐらいのサイズ(目安7.5cm×11cm×1.5cmぐらい)
  • カードは内部に6枚入れる
  • 外側にレシートを入れられるフリースペースがある
  • キーチェーン付で鍵も入れる
  • 小銭も少し入れたい。できればファスナー付き
  • 紙幣は数千円を常備できるように。MAX4枚ぐらい
  • 予算は2000円台

以上が僕が達成したかったことですね。
これまでの長財布+キーケースを軽量化して,1つのミニ財布に小銭・鍵・紙幣・カードを収納する計画です。

ただ前提として収納力は確実に下がるので,ある程度条件は厳選する必要がありました。

まずサイズは使っていたキーケースぐらいを目安にしました。
手持ちの実物を定規で一度測っておくと感覚が掴みやすいですよ。

カードは厳選して6枚を収納します。

普段使わないですが,法人カード・免許証・ETCカードなどは常時携帯することにしました。
いざ使うときに忘れたらダメージが大きいのでそのリスクを考慮しています。

外にもフリーポケットがあるとレシート等をスッと入れられるのでこれも外せません。

そして鍵ですね。
キーケースには家の鍵しか付いていないので,これも一元管理できればキーケースが不要になります

現金は小銭と紙幣を少々持ち歩ければOKでしょう。
僕はおっちょこちょいなので小銭を店頭でぶちまけるリスクがあるため,ファスナー付が理想です。

予算は,たとえ気に入らなかったとしても痛くない程度の2000円程度としました。
半分トライアル感覚というわけです。

実際に使ってみた感想

このスペックに合うものをネットで探しました。
最も近かったのがこちらです。

感想としては,

  • 思ったよりサイズが大きい
  • カードは割と取り出しやすい
  • 奥の方のカードは取り出しにくい
  • 小銭まで入れるのは難しい
  • キーチェーンが結構偏ることがある

という感じです。

まず思ったよりも大きかったです。
1~2cm違うだけで結構インパクトがありますね。まぁ許容範囲内です。

ファスナーは滑らかで,カードは割と取り出しやすくて使いやすいです。
奥の方のカードは取り出しにくいですが,その分落としにくくていいかなと思います。

当初は小銭も入れる予定でしたが,それだとパンパンになってファスナーが閉められませんでした。
カード6枚+鍵+紙幣を優先し,小銭は別途小さい小銭入れを携帯することにします。

元々小銭はほとんど使わない想定なので,念のためバッグに忍ばせておけばOKでしょう。
それでも当初の長財布+キーケースよりはだいぶ軽量化できました。

鍵はキーチェーンに付いているのですが偏りがあるとファスナーが閉まりづらいです。
人によってはキーチェーンを外して小銭にする方が快適かもしれません。

全体的にはほとんど求めていた仕様に沿っていたので結構満足です
買ってよかったと思える買い物ができると嬉しいですよね!

まとめ:あなたが財布に求めるものは何ですか?

長財布からミニ財布に切り替えた理由や,選び方のコツ,実際に使ってみた感想をまとめました。

僕はミニ財布が自分に合っていると思いますが,万人がミニ財布に切り替えるべきとは思いません。
財布にはファッション的な要素もあるので,長財布の方が合うという方もいるでしょう。

重要なのは,なんとなく今の財布を選んでいませんか?ということです。

あなたはなぜ今その財布を使っているのですか?
なんとなく昔から使っているから?

それだと,もしかしたらもったいないかもしれません。
世の中にはよりデザインや機能性に富んだ財布がたくさんあるからです。

僕は今回機能性を重視して切り替えました。
いま,あなたが財布に求めるものはなんでしょうか?

手持ちの財布が今の自分のライフスタイルに合っているのか,一度考えてみるといいでしょう。

この記事が参考になったのなら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました